「家の中の収納スペースが足りない」「デッドスペースをうまく活用できない」と感じている方は多いのではないでしょうか。増え続けるモノで部屋が散らかってしまったり、収納家具を置くことで部屋が狭くなったりと、収納に関する悩みは尽きません。
もともと収納スペースが少ない家であったり、あっても使い勝手が悪かったりすることも珍しくなく、空間を上手に活用できていない方もいるでしょう。そんな方に活用してほしいのが、壁やデッドスペースを収納として活用する「システム収納」です。
昨今、システム収納はDIYしやすいことから多くの方に注目されていますが、そのなかでもおすすめしたいのが、株式会社藤山の「フィットラック」です。フィットラックは、壁一面を収納スペースとして有効活用できる可動棚で、取り付けが簡単です。ここでは、そんなフィットラックの魅力や強みをご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
独自の構造による高い強度と簡単な施工
フィットラックは、壁に固定するFKレールと、それに引っ掛けるFKスリットという独自の骨組み構造を採用しています。この特許取得済みの金物構造が、荷重のほとんどをFKレールで受けるように力の流れを変換するため、壁一面あたり150kgの耐荷重を実現しており、重たい物を収納しても安心して使用できる強度を備えています。
また、この構造は施工の簡単さにもつながっています。FKレールを水平に取り付けた後、FKスリットを引っ掛けるだけで垂直が決まるため、簡単に、そして短時間で骨組みの取り付けが完了するのです。現場での棚板カットが不要なモジュール化された製品なので、現場や家を汚すことなく取り付けができ、初めてDIYする方でも安心です。
さらに、フィットラックは既存の壁に下地がなくても、間柱を利用したりボードアンカーを使ったりすることで取り付けが可能です。これにより、リフォーム時にも活躍し、狭いスペースや母屋下がり天井などの家具を置きにくい場所でも、使いやすい収納スペースに早変わりするでしょう。
暮らしを守る品質と安全性
フィットラックの棚板には、ホルムアルデヒド低減の最高基準である「F☆☆☆☆(エフフォースター)」の低圧メラミンが使用されています。そのため、シックハウス症候群の心配が少なく、健康への不安を感じることがありません。
また、安全性への配慮として、下からの衝撃や地震の際にブラケットが外れるのを防ぐ専用の落下防止ストッパーが付属しています。さらに、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるように、棚板の角にあてる「安心ミニキャップ」も併せて販売されているため、どのようなご家庭でも導入しやすいのが特徴です。
ライフスタイルに合わせた自由なカスタマイズ
フィットラックは、ライフスタイルの変化に合わせて柔軟にレイアウトを変えられるのが大きな魅力です。たとえば、子どもが小さいうちはおもちゃや衣類を収納する子ども部屋の棚として使い、成長に合わせて教科書や学用品を収納するデスクとして活用できます。さらに成長し、デスクが不要になった場合は、そのパーツを他の場所に移動させ、洋服を収納するクローゼットとして再活用することも可能です。
また、フィットラックには30種類以上の豊富なセレクトパーツが用意されているため、使用する場所に合わせた自分だけのオリジナル収納をカスタマイズできる点も利用しやすいポイントのひとつです。奥行きが60cmある棚板は、布団収納やデスクとしても最適です。さらに、床から浮いた構造なので、掃除がしやすく、お掃除ロボットの充電スペースとしても使えます。
家中の収納に役立つ多彩な活用方法
フィットラックは家の中のさまざまな場所で活躍します。玄関では、家族の靴をまとめて収納できるシューズクロークとして活用できます。ランドリーでは、洗濯機の上や洗面台の横などのデッドスペースに設置でき、家事を快適にサポートします。
また、キッチンでは、食品や調理器具を整理できるパントリーとして利用できるほか、リビングでは、テレビボードや飾り棚として、統一感のある空間を演出します。そして書斎では、本やコレクションを並べる棚として、またデスクとしても使用できます。
さらに、フィットラックには「乾太くん専用台」という製品もあります。ガス衣類乾燥機「乾太くん」を壁面収納システムで設置できる専用台で、フィットラックの高い強度があるからこそ実現できたコラボレーションです。乾太くんの置き場に困っている方も、ぜひフィットラックを検討してみてください。
オンラインで手軽にプランニング
フィットラックの公式サイトでは、ウェブ上で簡単にプランニングができる「シミュレーター」が提供されています。取り付けたい壁のサイズを入力すると、適切なレールとスリットが自動で表示され、ドラッグ&ドロップでパーツを追加して自由にカスタマイズできます。
作成したプランはそのまま申し込むことができ、見積りや画像もダウンロード可能です。また、ショールームでは、製品の実物を見ながら相談することもできるので、なにから始めればいいかわからないという方は、ぜひショールームに訪れてみてはいかがでしょうか。
フィットラックで快適な収納や暮らしを実現しよう!
壁一面あたり150kgという高い耐荷重を実現しながらも、DIYでも簡単に設置できる手軽さを兼ね備えたフィットラックなら、既存の収納や置き型の家具では実現できなかった自分にぴったりの収納を実現できるはずです。成長やライフスタイルの変化に合わせてレイアウトを自由に変更できる柔軟なカスタマイズ性も大きな魅力となっているので、ぜひフィットラックを使って快適な収納や暮らしを実現してください。
フィットラック(株式会社藤山)の基本情報
| 特徴 | 特許取得の金物構造で壁一面あたり耐荷重150kgを実現 |
|---|---|
| 安全性 | 落下防止ストッパー |
| 耐荷重 | 壁一面あたり150kg |
| ショールーム | 大阪・東京 |
| 会社情報 | 株式会社藤山 本社:大阪府東大阪市長田東2-4-47 |