キッチンにおすすめの壁面収納3選

公開日:2025/09/05 最終更新日:2025/10/24
収納 キッチン

暮らしの中心ともいえるキッチンは、調理器具や食器など、物が増えやすい場所です。壁面収納を活用すれば、限られたスペースを有効に使い、すっきりとしたキッチンを実現できます。今回は、おすすめの壁面収納を3つ紹介します。機能性はもちろん、デザイン性にも優れたアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてください。

フィットラック(株式会社藤山)

フィットラックの画像
引用元:https://fitrack.jp/
会社名株式会社藤山
住所〒577-0012 大阪府東大阪市長田東2-4-47
電話番号06-4306-3131
株式会社藤山のフィットラックは、壁一面をまるで家具のように活用できる壁面収納システムです。
豊富なパーツを自由に組み合わせ、自分好みの収納空間をカスタマイズできます。

可動式の棚板を使うことで、収納する物に合わせて無駄なく空間を使えます。

熱や傷に強く、食品や家電の重さに耐える安心設計

キッチンやパントリーの収納では、頻繁な物の出し入れによる傷や、調理中の蒸気・熱に対する耐久性がとても重要です。

フィットラックの棚板は、表面がメラミン樹脂で覆われているため、調理器具や食材のパッケージが当たっても傷がつきにくく、熱にも強いため家電製品を置くスペースや熱いものを一時的に置く場所としても安心して使用できます。

また、食品や飲料のストックや重い調理家電を収納する際も、棚板1枚あたり35kgの高い耐荷重性が強みです。2Lのペットボトルなら棚板1枚に17本、お米5kgの袋なら7袋をまとめて置けます。重たい調味料や大量のストックを収納しても、棚がたわむ心配はありません

さらに、壁と棚板の間にはスリットの厚み分(約17mm)のすき間があるため、電子レンジや炊飯器などのコードをスムーズに通せます。見た目もすっきりと配置でき、何があるか一目でわかる「自分だけのスーパーマーケット」のようなキッチン収納を実現できます。

OSAMARU

OSAMARUの画像
引用元:https://www.osamaru-shuno.jp/
会社名株式会社かいな
住所〒460-0014 名古屋市中区富士見町13番19号 富士見町八木ビル8F 801室
電話番号052-265-9742
OSAMARUは、壁に穴を開けることなく、設置できるオープンシェルフの壁面収納です。壁や天井を傷つけずに設置できるので、賃貸住宅にお住まいの方でも安心して壁面収納を取り入れられます。

また、パーツを組み合わせて自由に形を変えられるため、引越しや模様替えの際にも再利用できる汎用性の高さも魅力です。リビングや書斎など、さまざまな場所で活用できるOSAMARUですが、キッチンでもその力を発揮できます。

食器棚の壁面収納を実現できる

OSAMARUの壁面収納は、キッチンでの使用にも活用できます。壁一面を食器棚として活用することで、収納スペースを大幅に増やせるでしょう。オープンシェルフなので、お気に入りの食器やグラスを見せる収納としてディスプレイしながら、手の届きやすい場所に整理することが可能です。

また、棚板の位置を自由に調整できるため、収納したい食器のサイズに合わせて効率よく配置できます。たとえば、背の高いワイングラスや、大きなお皿も、OSAMARUなら無理なく収納できます。

さらに、電子レンジや炊飯器といった家電を置くスペースや、食材のストック場所としても活用できます。棚板の耐荷重が約50kgと丈夫なため、重さのある家電も安心して置くことが可能です。

OSAMARUは、壁面全体を食器棚として使うことで、キッチンの収納問題を解決し、より使いやすい空間へと変えてくれる収納でしょう。

ランバーシリーズ(南海プライウッド株式会社)

ランバーシリーズの画像
引用元:https://www.nankaiplywood.co.jp/product/lumber/
会社名南海プライウッド株式会社
住所〒760-0067 香川県高松市松福町一丁目15番10号
電話番号087-825-3615
ランバーシリーズは、シンプルな構造ながらも高いデザイン性と機能性を兼ね備えた壁面収納システムです。必要な場所に最適なサイズの棚板やパーツを取り付けていく仕組みで、まるで本棚や食器棚のような一体感のある収納空間を作り出します。

木目調の温かみのあるデザインは、さまざまなインテリアに馴染みやすく、キッチンの雰囲気をおしゃれにしてくれるでしょう。また、ライフスタイルの変化に合わせて、後からパーツを追加したり、配置を変えたりできる柔軟性も魅力の収納です。

「シェフモ」「フリモ」などさまざまな収納プランを提案

南海プライウッドでは、キッチンの使い方や好みに応じて選べる、複数の収納プランを提案しています。その代表的なものが「シェフモ」と「フリモ」です。

「シェフモ」は、料理好きのための本格的なキッチン収納プランです。よく使う調理器具や調味料を効率よく収納できるパーツが充実しており、まるでプロのシェフのような使い勝手の良いキッチンを実現します。

「フリモ」は、フリースタイルで自由に収納を楽しみたい方向けのプランです。好みの場所にフックや棚板を設置でき、自分だけのオリジナルな収納空間を作り出すことが可能です。

ほかにも、ゴミ箱を収納できるスペースを設けたり、ストック食材をまとめて置けるパントリーのような空間を作ったりと、さまざまなカスタマイズが可能です。これらのプランは、専門のスタッフが相談に乗ってくれるため、自分のライフスタイルに最適な収納方法を見つけられるでしょう。

まとめ

キッチンは、調理や食事、家族とのコミュニケーションなど、さまざまな役割を持つ大切な場所です。今回紹介したフィットラック、OSAMARU、ランバーシリーズは、それぞれ異なる特徴を持つ壁面収納システムです。フィットラックは豊富なオプションパーツでカスタマイズを楽しみたい人、OSAMARUは賃貸でも壁に穴を開けずに設置したい人、ランバーシリーズはデザイン性と機能性を両立したい人におすすめです。どの製品も、キッチンの収納力を向上させ、日々の暮らしをより快適にしてくれます。限られたスペースを最大限に活用し、見た目にも美しい理想のキッチンを実現するために検討してみてはいかがでしょうか。ライフスタイルや家族構成に合った壁面収納を見つけることで、キッチンでの時間がさらに豊かなものになるでしょう。

PRデッドスペースを収納棚に!耐荷重壁一面あたり150kgと頑丈でカスタマイズも自由自在

おすすめのシステム収納比較表

イメージ引用元:https://fitrack.jp/引用元:https://www.nankaiplywood.co.jp/product/lumber/引用元:https://www.royal-co.net/sssystem/引用元:https://ec.heianshindo.co.jp/pages/labrico-top引用元:https://www.daiken.jp/buildingmaterials/cabinet/lineup/cloakinside.html
会社名フィットラック(株式会社藤山)ランバーシリーズ(南海プライウッド株式会社)SSシステム(株式会社ロイヤル)ラブリコ(平安伸銅工業株式会社)フィティオ(大建工業株式会社)
特徴特許取得の金物構造で壁一面あたり耐荷重150kgを実現汚れや熱、水に強いサビにくい表面処理加工で湿気の多い場所でも安心プランナーが最適な製品を提案してくれるサービスあり側面棚柱タイプと背面棚柱タイプあり
安全性落下防止ストッパー角に丸みを持たせた棚板自動でロックがかかる抜け止め機能記載なし記載なし
耐荷重壁一面あたり150kg10~200kgシューノ19:安全目安荷重最大約50kg
シューノ32:安全目安荷重最大約100kg
※間口900mm(諸条件あり)の場合
各商品ページに記載記載なし
ショールーム大阪・東京東京・名古屋・大阪・香川記載なし記載なし札幌・仙台・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・高松・福岡
シミュレーションシミュレーションは
こちら
シミュレーションは
こちら
シミュレーションは
こちら
記載なしシミュレーションは
こちら
カタログカタログはこちらカタログはこちらカタログはこちら記載なしカタログはこちら
詳細ページ詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら